徒歩で地球一周するとどれだけ時間がかかるか知っていますか?
また自転車を使うとどれだけ時間がかかるか想像できますか?
我々が住んでいる世界のことを知ると、異世界ものの作品も作りやすくなります。
ほら異世界ものの作品とかを考えるとき、その世界が存在する星は大体地球とほぼ同じ規模という設定ですよね。
そこで徒歩や自転車で移動した場合に地球一周にかかる時間について調べてみました。
目次
前提条件
平均的な徒歩の速度は5km/hと言われています。
また平均的な自転車の速度は15km/hと言われています。
徒歩や自転車での移動の計算には上記の速度を使うことにします。
徒歩や自転車の速度のことに関して書いた以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。
しかし人間は24時間移動し続けることができるかと言うとそうではなりません。
当然睡眠や食事、休憩の時間を確保しなければいけません。
連続で移送し続けると上記の速度を維持できないからです。
そこで1日に10時間移動することが可能であるということにします。
また地形によって移動速度も変わってきますよね。
ゴツゴツした山道だったり緑が生い茂る森の中だったり上記の速度で進むことはですし、海の上を移動する場合徒歩や自転車での移動が不可能になってしまいます。
そこで移動する地面はすべて平坦で障害物が何もない道であると仮定します。
この場合実際の移動時間よりもずっと早くなってしまいますが、そもそも地球一周で陸続きになっているルートがなかったり徒歩や自転車では移動不可能なエリアが多すぎるので、こういうことにします。
どれだけ時間がかかるか
地球一周だけでは少し物足りないので、他のデータもいろいろ用意しました。
それでは1つずつ見ていきましょう。
地球一周にかかる時間
地球は丸いとよく言われていますが実は少し歪んでいます。
北極と南極を通った縦のルートよりも赤道を通った横のルートの方が距離が少しだけ長いです。
そんな地球一周の距離ですが赤道を通った横のルートだと40,075kmもあります。
もし24時間休みなく歩き続けた場合は8,015時間、約334日かかります。
ただ前提条件では1日に10時間しか移動できないということなので、約802日かかる計算になります。
一方自転車で移動すると約268日かかります。
うるう年ではない1月1日に出発して徒歩だと再来年の3月14日で、自転車だと同じ年の9月26日になっています。
地球は本当に大きいですね。
ちなみに光は1秒で地球7周半するらしいですよ。
びわこ一周にかかる時間
びわこって何ですか?
びわことは滋賀県にある日本一大きな湖のことです。
びわこの外周は241kmです。
この距離を24時間休まず歩き続けると48時間で2日かかります。
1日10時間歩くと約5日かかる計算です。
自転車だと1日と半日かかりますね。
また休みなく自転車で移動し続けると16時間かかる計算になります。
もっと良い自転車でスピードを出せば10時間くらいで一周できますよ。
その気になれば1日もかけずにびわこを一周することができるんですね。
ちなみに電車に乗ると3時間くらいで一周できてしまいます。
電車代は一区間分の切符を買って逆周りすれば190円くらいでびわこを一周できます。
ただし改札の外には出られませんが…。
日本の海岸線一周にかかる時間
北海道、本州、四国、九州の海岸線をぐるっと一周すると約19,000kmあるみたいですね。
この距離をひたすら歩き続けると3800時間なので約159日かかります。
なので1日10時間進む計算だと約380日かかります。
また自転車を使うと約127日かかります。
海岸線を一周するとなると地球一周の約半分の時間がかかるんですね。
日本は島国なので海岸線一周の距離は長くなりますね。
日本からアメリカまでの距離の移動にかかる時間
舞台は日本から世界へと移動します。
日本の首都である東京から、アメリカの首都であるワシントンD.C.までの距離は約10,900kmあります。
休むことなく歩き続けると2,180時間で約91日かかります。
1日10時間進めば約218日かかります。
自転車を使うと約73日かかります。
頑張れば行けそうな気がしますが、実際の道はほぼ太平洋なので無理ですね。
地球から月までの距離の移動にかかる時間
よく物語の最終章になると主人公たちが宇宙へ行ってしまう展開ってありますよね。
地球から月までの距離は約384,400kmです。
歩いていくのは不可能ですが休まずに気合で歩いて行ったと仮定すると76,880時間で約3,204日、つまり約9年かかります。
1日10時間進んでいくと7,688日なので約21年かかります。
自転車を使うと約7年かかります。
往復することを考えると気が遠くなる距離ですね。
特に食料とかどうするのでしょうか。
しかし一応徒歩の速度でも寿命が来るまでにはたどり着けそうです。
地球から太陽までの距離の移動にかかる時間
まだ行くのか…。
地球から太陽までの距離は約149,600,000kmあります。
地球から月までの距離の約400倍ですね。
生きてたどり着けるかどうかわかりませんが、頑張って休まずに歩き続けると29,920,000時間で約1,246,667日、つまり約3,416年ですね。
どこで休憩するのかわかりませんが、1日10時間進んだとして2,992,000日なので約8,197年かかります。
自転車を使うと約2,732年かかります。
宇宙って真っ暗で何もないんですよ。
これは考えるのをやめたくなりますね。
人間をやめない限りは生きて到達することは不可能だと言えます。
まとめ
徒歩の速度5km/h、自転車の速度が15km/hだとして1日10時間進むことができる前提の場合、各距離を進むのにかかる時間は以下のようになります。
- 地球一周:徒歩で802日、自転車で268日
- びわこ一周:徒歩で5日、自転車で1日半
- 日本の海岸線一周:徒歩で380日、自転車で127日
- 日本(東京)からアメリカ(ワシントンD.C.):徒歩で218日、自転車で73日
- 地球から月:徒歩で21年、自転車で7年
- 地球から太陽:徒歩で8,197年、自転車で2,732年
何かの参考にしていただければ幸いです。