みなさんは排水溝がつまったという経験がありますか?
排水溝がつまると水が流れなくなります。
文字で書くとたいした出来事ではないように見えますが、実際にこの出来事が起こると本当に困ります。
特に1人暮らしの物件に多い三点式ユニットバスの排水溝をつまらせてしまったという人は多いのではないでしょうか。
そこで三点式ユニットバスの排水溝のつまりを簡単に、しかもたった100円で直す方法を紹介します。
あと汚い写真は掲載しておりませんので、安心してご覧ください。
目次
なぜ排水溝はつまるのか
排水溝がつまる理由を知っていますか?
三点式ユニットバスでシャワーを浴びる場合、浴槽部分で頭や体を洗ったりしますよね。
すると浴槽部分の排水溝に髪の毛や石鹸かすなどの小さなゴミが流れます。
最初はそのまま水の勢いで普通に流れてくれますが、徐々に排水溝のパイプの中でそれらのゴミが引っかかって蓄積されていきます。
ゴミが蓄積されると水の流れが悪くなります。
水の流れが悪くなるとさらにゴミが引っかかりやすくなります。
この悪循環を繰り返しているうちに水が流れなくなり、排水溝がつまってしまうというわけですね。
排水溝のつまりの直し方
それでは実際に排水溝のつまりを直す方法を説明します。
本当に簡単なやり方で、拍子抜けしてしまうかもしれませんが、排水溝がつまって困っている場合はぜひ試してみてください。
どこがつまっているのかを確認する
1人暮らしの物件で多いのが三点式ユニットバスと呼ばれるやつです。
トイレと洗面台と浴槽が一緒になってるやつです。
配管はたぶん下の図のようになってると思います。(ペイントで描きました)
専門の人じゃないので絶対こうなってるとは言い切れませんが、たぶんこんな感じになってると思います。
フタを開けて洗面台の水がちゃんと流れるかを確認してみるとどこがつまっているかがわかると思います。
図のオレンジの丸の部分がつまっているのだとしたらまだ手が届く場所なので、そこを掃除すると直るかもしれません。
しかし問題は赤の丸の部分がつまっていた場合です。
この部分がつまると手が届かないので、掃除することができません。
そこである道具を使って赤の丸の部分のつまりを解消したいと思います。
必要なもの
専門的または高価な道具は一切使いません。使うのは何の変哲もないラバーカップだけです。
人によっては「スッポン」とか「ギュッポン」とか呼ぶらしいですね。
画像は「いらすとや」様のものです。
ここって本当に何でもあるんですね…
これってトイレで使う道具でしょ?トイレで使う道具を浴槽で使うのは嫌だよって人は浴槽で使う用に新しく購入しましょう。
100円ショップなどで簡単に入手できますし、安物でも十分に効果を発揮することができます。
どうやって使うの
まずシャワーなどで浴槽内に少し水を溜めます。
排水溝がつまってるから、すでに水が溜まってるよって場合はそのままでOKです。
次に溜まった水ごと排水溝の口の部分をラバーで覆うようにして塞ぎます。
そしてラバーカップを排水溝に押し付けてから一気に引きます。
この辺は普通のラバーカップの使い方と変わりません。
このときあまり力を入れすぎると水しぶきが飛ぶので、そんなに力を入れなくてもいいですし、むしろそんなに力は使いません。
コツはとにかく回数をこなすことです。
1回では直らないので、何度も何度も押したり引いたりします。
トイレと違って水を勢いよく流すことができないからです。
押したり引いたりしてるうちにだんだんつまってる感じがなくなってくるので、そうなったらラバーカップを離します。
水を流して確認してみる
排水溝のつまりが解消された場合、最初に溜めていた水が勢いよく流れると思うので、あとはシャワーで浴槽内に水を流して確認して終わりです。
たったこれだけです。
お金のかかる業者をいちいち呼んだり、パイプユニッシュを流し込んだり、専門的な道具を使う必要もありません。
100円ショップで購入したラバーカップがあれば簡単に排水溝のつまりを直すことができるのです。
なぜこんな記事を書いたのか
ここはシナリオ制作に関する記事を書くサイトなので、排水溝のつまりの直し方は関係ないのではないかという疑問があります。
理由はいくつかあって1つずつ説明します。
リアリティを追求するため
物語の主人公が1人暮らしをしているというパターンは非常に多いです。
主人公の肩書きが中学生や高校生などにも関わらず、1人で暮らしているという一見すると珍しい家庭環境も創作の世界では日常茶飯事です。
このとき1人暮らしをしていてありがちなことをネタとして挟んでいけば、よりリアルな日常を演出できるのではないかと思いました。
排水溝がつまるというイベントは1人暮らしをしていく中で避けられないことだと思います。
なのでこれらの情報を資料として掲載することに意味はあるのではないかと思いました。(無理やり)
何かの役に立つと思ったから
どうでもいい知識が思わぬところで役に立つことってありますよね。
アイデアっていうのはどうでもいい知識の積み重ねで生まれるもので、決して無駄にはならないと思います。
だから排水溝のつまりを直す方法も決して無駄にはならない…はずです。
知的生命体の進化の段階について考えてみた以下の記事も、ぜひご覧ください。
何かの役に立つかもしれませんから。
まとめ
ラバーカップがあれば排水溝のつまりは簡単に直せます。
最もお金と手間がかからないやり方なので、排水溝がつまって困ってる場合は、まず最初に試してみるべきやり方だと思います。
それでも直らない場合は、他の方法を調べて試してみるか、思い切って業者を呼んでしまったほうが早く解決できます。
また日頃から排水溝がつまらないように掃除をしていれば、つまるリスクを減らせるかもしれません。
余談ですが「BLOODY MONDAY」という漫画で配水管を利用したトリックがあって、そういう細かい知識があるとシナリオ制作の幅が広がって面白い作品が作れそうだなと感じたことがあります。
今回の記事はほとんどシナリオ制作には関係がなかったので、つまらない記事だったかもしれませんね。