オンラインゲーム内の仮想世界を舞台にした作品があります。
ゲームが好きな人にとっては魅力的な設定で、とても人気のあるジャンルだと思います。
有名な作品ですと「ソードアート・オンライン」とかでしょうか。
実際のオンラインゲームでよくある設定やシステムを知っていると、このジャンルの作品をもっと楽しめると思うので、それらをいくつか紹介したいと思います。
そもそもオンラインゲームって何?
インターネットによって遠く離れた人達と遊ぶことができるゲームです。
その中でも特にMMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)のジャンルは、ゲーム内で同じ時間にプレイしているプレイヤーと一緒に遊んだり、チャットなどでコミュニケーションをとったりすることができます。
一緒に遊んでいる人とコミュニケーションをとれるという点がとても面白い要素で、ゲーム内で知り合ったプレイヤーと友達になったり、目的は様々ですが現実の連絡先を交換し合ったりする人もいるそうです。
ゲームには当然いろんなプレイヤーがいて、無課金でまったりプレイしている人もいれば、ドン引きするくらい課金して1日中プレイしている方もいます。
人口が多いゲームの場合、まるで自分がリアルな世界にいるような感覚を味わえるので、現実をそっちのけでプレイしている人もいます。
このようにオンラインゲーム内の仮想世界が1つの秩序ある社会のようになっているので、作品の舞台設定として活かされているわけですね。
MMORPG
特にMMORPGのジャンルでファンタジーな世界観のゲームがベースになっている作品が多いような印象があるので、それらのゲームによくあることを書いていきます。
基本的に目的はストーリーを進めたり、自分のキャラクターのレベルを上げたり、アイテムを集めて装備を強化したりとありますが、明確なゴールは設定されていない場合がほとんどのようです。
職業・クラス・ジョブなど
一般的によく言われる戦士とか魔法使いとか呼ばれるやつです。
これらを選ぶことによって自分のキャラクターのステータスや使えるスキルが変わってきます。
カッコ内は多人数で協力して戦うときの役割のよくある呼び名ですが、もちろんこれらはゲームによって違います。
-
- 敵を攻撃する役(火力、多数の敵を攻撃する場合は範囲など)
- 味方を回復する役(ヒーラーなど)
- 敵からターゲットを集める役(タゲ、盾、タンクなど)
またゲームによってはあまり役割が分かれていない場合もあって、単に職業・クラス・ジョブや装備している武器やビルド(ステータスやスキルの構成)の名前を略して呼ぶ場合もあります。
パーティ
多人数で協力プレイするメンバーの一時的な集まりのことです。
パーティメンバーでチャットしたり、獲得したお金や、経験値を分け合うことができます。
パーティの目的は敵と戦ったり、ダンジョンを攻略したり様々あり、目的が達成される、またはメンバーがいなくなった場合解散することがほとんどです。
多くのゲームの場合、リーダーがパーティメンバーを加入させたり、ルールを決めたりできます。
リーダーには最初にパーティを作った人がなる場合が多いですね。
ギルド
ギルドではなくクランなどと呼ぶゲームもあり、複数のプレイヤー同士が集まって結成する場合がほとんどです。
パーティに似ていますが、パーティが一時的な集まりに対して、ギルドは自分から脱退したり、追放されたりしない限り永続的にメンバーの一員として所属し続けます。
目的はギルドの恩恵を受けるためや、気の合うプレイヤー同士でコミュニケーションをとるためだったり、パーティ以上に様々な目的があります。
ギルドの恩恵とはギルドの施設を利用できたり、ステータスが上昇したりとゲームによっていろいろです。
ギルドに所属せずに気ままにゲームを楽しむ人もいます。
モンスター
プレイヤーが操作していない敵キャラクターのこと、一般的にはmob(モブ)とかそのまま名前で呼ばれていたり、プレイヤー達が勝手につけたあだ名で呼ばれている場合が多いです。
プレイヤーが戦うことができ、倒すとアイテムや経験値、お金を得ることができます。
ちなみにパーティを組んでいないプレイヤーが戦闘中のモンスターに故意に攻撃する行為は横殴りとか横取りなどと言って、マナーの悪い行為だと言われています。
あくまでゲームのタイトルによって変わってきますが…
他と比べて強かったり、出現する条件が決まっていたりするモンスターはボスと呼ばれており、倒すと多くの報酬を受け取れます。
また数十人以上のプレイヤーで倒すことが前提のボスのことをレイドボスと言います。
ダンジョン
多くのゲームの場合、モンスターが出現する建物や洞窟などを意味します。
条件を満たすと入場できるダンジョンも存在し、攻略すると多くの報酬がもらえます。
ただしそういったダンジョンは一定期間の入場回数が決まっていたりします。
パーティを組んで攻略することが多いみたいです。
クエスト
NPC(プレイヤーが操作していない敵じゃないキャラクター)からの依頼またはイベントのことです。
依頼内容を要約した部分を頭につけて○○クエとかって略して呼んだりするのが一般的。
クエストをこなすと報酬がもらえます。
サブイベントだったり、ゲームのストーリーに直結するイベントとかもあったりします。
毎日または毎週繰り返して受けられたりするクエストのことをデイリークエとかウィークリークエって呼んだりします。
まとめ
MMORPGは大体これらの設定とシステムでできています。
あとは各ゲームの独自の仕様があったり、グラフィックや音楽により独特の世界観が表現されています。
他にも対人戦とか装備強化とかそういったシステムもあります。
MMOPRGの対人戦というシステムの現実について以下の記事を書きましたので、ぜひこちらもご覧ください。